ボリビアの治安総合ガイド

ボリビアの国旗
治安アドバイザー
まだまだ安心できないのがボリビア。特に観光客が集まるエリアでの軽犯罪に注意。
ボリビアの治安 危険ランク
総合危険度 rank4(4/5)
殺人・強盗 rank3(3/5)
スリ・詐欺 rank4(4/5)
ラパス rank4(4/5)
ウユニ rank3(3/5)
ボリビアは現大統領のモラレスが政権の座についたここ数年は安定した経済成長を続けていますが、その効果が観光客の目にはっきりと感じられるまでにはまだ時間がかかりそうです。
編集部
  • ボリビア観光での注意事項
  • 高山病対策を頭に叩き込んでおこう
  • タクシーを利用するなら
  • 両替と為替・お金の話
  • お金のトラブル事例・詐欺
  • 長距離移動の際の注意事項
  • 夜行バスでの犯罪事例
  • 陸路で国境を越えるなら

ボリビア観光での注意事項

南米のアンデス諸国の中で一番貧しく物価が安い反面、バスがボロボロだったり、貧しさゆえの軽犯罪も多く発生しています。凶悪犯罪は比較的少ないものの、スリや置き引きは頻繁に見られます。旅行者が集まるバスターミナルなどでは特に注意が必要です。

ボリビア観光での注意事項

観光客が訪れるラパスやウユニ塩湖などは富士山かそれ以上の標高であることから、高山病にかかる心配があります。旅程は余裕を持って組みましょう。

高山病対策の正攻法としては、まず少し海抜が低いところにしばらく滞在して体を徐々に慣らしていくことが理想的で、その間に時差ボケも解消しておくことが望ましいです。ボリビア国内では、世界遺産の都市スクレが2,700m程度で丁度よいでしょう。

高山病対策を頭に叩き込んでおこう

高山病を防ぐために、医師に薬を処方してもらうことも可能ですが、副作用が出るかどうか個人差があり服用にはリスクが伴います。また、日本では「食べる酸素」など販売されていますが、これは科学的には高山病への予防効果はありません。

タクシーを利用するなら

タクシー運転手は、基本的にスペイン語しか話せません。車体に電話番号のかかれている呼び出し可の無線タクシー(ラジオタクシー)と、流しの個人タクシーの2種類があり、どちらも料金は交渉制。流しのタクシーについては、南米ではタクシー運転手がエクスプレス強盗(短時間誘拐)に加担する例もあることから、それなりにリスクのある行為だと考えてください。配車アプリは、ラパスで“uber”、”Celutaxi”がようやく始まったところです。

また、ボリビアのタクシードライバーは、全般的にあまり親切とは言えません。事前に料金を言っておいても支払う段になってあれこれと理由をつけて料金を釣り上げようとしたり、乗客が先に降りるやいなやトランクに荷物が入ったまま逃げていってしまうこともあり得ます。

両替と為替・お金の話

一般的に、日本円は中南米では扱っている場所も限られているだけでなく、レートがあまり良くありません。ボリビアーノへの両替に関しても、日本で米ドルまたはユーロを準備し、現地で両替した方がいいでしょう。

このように2回両替をすると手数料が余計にかかるのを避けるため、クレジットカードを使ってATMでキャッシングをすることもできます。ただしATMは犯罪防止のため、一日の取り扱い金額に制限がありますので、注意が必要です。また、クレジットカード会社がJCBの場合、使えないことがあります。旅行前に他のメジャーなカード会社のクレジットカードを作っておくことを強くおすすめします。

お金のトラブル事例・詐欺

ラパスでバスチケットを買おうとしたとき、130ボリのチケットを買うために200払ったにもかかわらず、20しか返さず「受け取ったのは150だ」と言い張られた。

単純な両替詐欺ですが、ボリビアでは比較的よくあります。万一こんな場面に遭遇したら、自分が正しいという意志をしっかり持って対応しましょう。対策としては、渡す際に一枚一枚はっきりと見えるように確認しながら渡すことで、こちらの抜け目なさを示すことができかなりの程度予防できます。

長距離移動の際の注意事項

ボリビア国内の長距離移動は長距離バスが一般的です。長距離バスは国内のほか、周辺各国への国際便もあります。ただし、南米は世界地図で見るより実際はかなり大きいですので、相応の時間がかかることを覚悟しなくてはいけません。

ボリビアではバスターミナルおよびバス車内での盗難が多数報告されていますので、荷物を置くときなど特に警戒してください。

夜行バスでの犯罪事例

夜行バスの中で自分が寝ている間に、前の座席の背面にかけていたバックパックからノートパソコンが抜きとられてしまっていた。

ボリビアの長距離バスは盗難が多発しています。座席についたからと言って安心せず、貴重品はどんなときも自分の体から離さずに、ガードできる位置に持っておいてください。

陸路で国境を越えるなら

長距離バスで国境を越えるときは、出入国(特に入国)スタンプを必ず押してもらわないと、後々面倒なことになりますので気を付けてください。ボリビア、ペルー、エクアドル、コロンビアは「アンデス共同体」を結成しており、それぞれの国への行き来がパスポートなしでできます。隣国の国境を越えた後に入国審査の列を作ったりしませんので、うっかり周囲に流されているとスタンプのタイミングを失いかねません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください